バレエという芸術世界の華やかさと楽しさに魅せられた人全員に共通するのが、”踊るのが楽しい”という気持ち。
その気持ち持ち続ける為には、怪我のないダンサー生活が必須です。身体への正しい知識と理解、それに基づく強い身体作り、バレエの基礎を大切にする姿勢。
そのために必要な情報をお届けします。
毎回クラスへのご参加、ありがとうございます。
今週やったエクササイズについてです。
今回は、引上げと軸作りについて、今までの寝てやるエクササイズではなく、
実際のバレエの動き(カンブレとタンジュ)でやって頂きました。
使ったものは、スモールボール。
これ、意外と色々なことに使えて重宝します。
エクササイズの結果は?
多くの人から、
私も、皆さんに少しでも役に立つようにと思っているので、そう言って頂けると
嬉しい限りです。
ところで、この当たり前に「引き上げ」という言葉。
また、
そういうのが、ボールを使って一気に(とはいかないかもしれませんが)、理解できます。
理解できても出来るかは別問題。
でも!
バレエは、色々な決まりがあり、それらはすべて理屈に基づいています。
理屈が分かると、スッと理解が進むことがあります。
特に大人からバレエを始めた方の場合は、その傾向があると思います。
なので、何か上手く行かない時や、壁にぶつかってどうして良いか分からない時
などは特に、その原理や理屈に立ち戻ってみるのも良いかもしれません。
次回もまた、バレエに活かせるエクササイズを考えてお待ちしています。
興味のある方は、いらして下さい。
皆さんの疑問や質問、発見したときの笑顔が、
私にとっても、とても嬉しくそして、励みになります!
クリック!お願いします。

にほんブログ村
今週やったエクササイズについてです。
今回は、引上げと軸作りについて、今までの寝てやるエクササイズではなく、
実際のバレエの動き(カンブレとタンジュ)でやって頂きました。
使ったものは、スモールボール。
これ、意外と色々なことに使えて重宝します。
エクササイズの結果は?
多くの人から、
「初めて実感できた!」などの嬉しい感想を頂きました。
「引き上げるという意味が分かった」
「付け根を初めて伸ばせた」
私も、皆さんに少しでも役に立つようにと思っているので、そう言って頂けると
嬉しい限りです。
ところで、この当たり前に「引き上げ」という言葉。
分かりそうで分からない。哀しい結果になっていることが多いです。
出来そうで出来ない。
やってるつもりで出来てない。
また、
「付け根を伸ばす」と言われれば、伸ばしてるつもり。みたいなことになっていませんか?
(どうやって伸ばすの?)
「付け根を立てる」と言われても、立ててるつもり。
(立てたら骨盤歪んじゃう!)
「付け根にスペースを」と言われても、スペース作るって?
(スペースなんて意味がわかんない!)
そういうのが、ボールを使って一気に(とはいかないかもしれませんが)、理解できます。
理解できても出来るかは別問題。
でも!
バレエは、色々な決まりがあり、それらはすべて理屈に基づいています。
理屈が分かると、スッと理解が進むことがあります。
特に大人からバレエを始めた方の場合は、その傾向があると思います。
なので、何か上手く行かない時や、壁にぶつかってどうして良いか分からない時
などは特に、その原理や理屈に立ち戻ってみるのも良いかもしれません。
次回もまた、バレエに活かせるエクササイズを考えてお待ちしています。
興味のある方は、いらして下さい。
皆さんの疑問や質問、発見したときの笑顔が、
私にとっても、とても嬉しくそして、励みになります!
クリック!お願いします。

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする