バレエという芸術世界の華やかさと楽しさに魅せられた人全員に共通するのが、”踊るのが楽しい”という気持ち。
その気持ち持ち続ける為には、怪我のないダンサー生活が必須です。身体への正しい知識と理解、それに基づく強い身体作り、バレエの基礎を大切にする姿勢。
そのために必要な情報をお届けします。
更新もままならない間に、もう9月も21日となりました。
泣いても笑っても後1ヶ月強。
そんな中、本日皆さんに招待葉書を渡しました。
必要な方は、部数と併せて連絡下さい。
尚、今後のスケジュールは以下の通りです。
残された時間もあまりありませんので、レッスンには出来るだけ参加して下さい。
また、参加するだけではなく、必ず毎回何かしらを自分のものとして帰って下さい。
その積み重ねがあってこそ、少しずつでも進歩し、上達すると思います。
もう一つ、前から何度もお伝えしていますが、レッスンには余裕を持ってお越し下さい。時間通りに始まらなくて、練習の時間がなくなるのは勿体無いです。
それだけではなく、きちんと時間通りに来ている人に対しても失礼です。
尚、スタジオは自由に使っていただいて結構です。
泣いても笑っても後1ヶ月強。
そんな中、本日皆さんに招待葉書を渡しました。
必要な方は、部数と併せて連絡下さい。
尚、今後のスケジュールは以下の通りです。
残された時間もあまりありませんので、レッスンには出来るだけ参加して下さい。
また、参加するだけではなく、必ず毎回何かしらを自分のものとして帰って下さい。
その積み重ねがあってこそ、少しずつでも進歩し、上達すると思います。
もう一つ、前から何度もお伝えしていますが、レッスンには余裕を持ってお越し下さい。時間通りに始まらなくて、練習の時間がなくなるのは勿体無いです。
それだけではなく、きちんと時間通りに来ている人に対しても失礼です。
9月22日(土):16時~27日は、私の都合で、20時からのレッスンはお休みです。
9月23日(日):16時~(駒沢スタジオに変更)
9月24日(月):16時~(予定)、くるみ通し稽古、新宿村、要全員参加
9月25日(火):19時~
9月27日(木):16時~19時、初級(P含む)
尚、スタジオは自由に使っていただいて結構です。
PR
今週末からのレッスン予定です。
基本的に週末は、バーのみ一緒にやり、その後振りに入ります。
平日は、その日の状況により変わります。
17日は、駒沢スタジオではありません。お間違いなきようお越し下さい。
尚、振りをまだ覚えていない人は、早急に覚えるようにしてください。
9月8日(土):16時~
9月9日(日):16時~
9月10日(月):16時~、19時~
9月11日(火):19時~
9月13日(木):16時~、19時~
9月15日(土):16時~
9月16日(日):16時~
9月17日(祝・月):13時~
基本的に週末は、バーのみ一緒にやり、その後振りに入ります。
平日は、その日の状況により変わります。
17日は、駒沢スタジオではありません。お間違いなきようお越し下さい。
尚、振りをまだ覚えていない人は、早急に覚えるようにしてください。
『くるみ割り人形』の振り写しについてです。
一応、各国の踊りは、何となく振り写しが終わりました。
細かいところ、微妙なところ、その他不明な部分など、今月中に完全に無くしておいて下さい。
そして、この土曜日は、幕物には必ずついて来る演技?の部分とコーダの部分の振り写しをやります。
幕物が始めての人にしてみたら、今一どういう部分か、どういうことをするのか想像出来ないかもしれません。
が、今はDVDなど色々あるので、一度2幕を頭から見ておいて下さい。
それと同じ振りになる訳ではありませんが、少なくとも参考にはなると思います。
また、これはくるみに限ったことではありませんが、音楽を何度も何度も、夢に出てくるくらいに、口ずさめるようになるくらいに聞いておいて下さい。
バレエは、音楽があっての芸術です。
音を無視した踊りは絶対にダメです。自分の踊りが音楽に合ってるか、ずれてるのはどうしてか、どこをどうすれば音に合うか…。音の強弱やアクセントも意識して、そこにどういう振りがあるか…。
そういう細かい部分まで意識して踊りを分析して見てください。
振り付ける時は、少なくとも私は、そういう部分を色々考えて振りを入れています。
その振付の意図も汲み取って下さい。
更に、自分の踊る踊りがその場面でどういう意味を持つか、またこの踊りの前後には何がどういう風に繋がっているか、そういうのも全て考えなければいけないのが幕物です。単に小品を1つ踊るのとは違います。
その辺も色々自分なりに調べたり聞いたりして見てください。
さて、今後のスケジュールは以下の通りです。
一応、各国の踊りは、何となく振り写しが終わりました。
細かいところ、微妙なところ、その他不明な部分など、今月中に完全に無くしておいて下さい。
そして、この土曜日は、幕物には必ずついて来る演技?の部分とコーダの部分の振り写しをやります。
幕物が始めての人にしてみたら、今一どういう部分か、どういうことをするのか想像出来ないかもしれません。
が、今はDVDなど色々あるので、一度2幕を頭から見ておいて下さい。
それと同じ振りになる訳ではありませんが、少なくとも参考にはなると思います。
また、これはくるみに限ったことではありませんが、音楽を何度も何度も、夢に出てくるくらいに、口ずさめるようになるくらいに聞いておいて下さい。
バレエは、音楽があっての芸術です。
音を無視した踊りは絶対にダメです。自分の踊りが音楽に合ってるか、ずれてるのはどうしてか、どこをどうすれば音に合うか…。音の強弱やアクセントも意識して、そこにどういう振りがあるか…。
そういう細かい部分まで意識して踊りを分析して見てください。
振り付ける時は、少なくとも私は、そういう部分を色々考えて振りを入れています。
その振付の意図も汲み取って下さい。
更に、自分の踊る踊りがその場面でどういう意味を持つか、またこの踊りの前後には何がどういう風に繋がっているか、そういうのも全て考えなければいけないのが幕物です。単に小品を1つ踊るのとは違います。
その辺も色々自分なりに調べたり聞いたりして見てください。
さて、今後のスケジュールは以下の通りです。
8月25日(土):16時~、くるみ振り写し1 要全員参加
8月26日(日):16時~、通常レッスン、その後振り写し(小品)
8月27日(月):17時~、初級(P含む)
8月28日(火):19時~、中・上級(P含む)
8月30日(木):17時~、初級(P含む)、19時45分~、中・上級(P含む)
9月1日(土):16時~、くるみ振り写し2 要全員参加
多忙な毎日でなかなか更新できていませんが…。
ついに、シマバレエ発表会、プレコン、コンクールも終わり、残すは10月の舞台のみとなりました。
とはいえ、振り写しが終わったのは約半分弱?
これから急ピッチで振り写しを行い、今月中には全ての振りを完成させますので、そのつもりでついて来て下さい。
尚、一部の人には言いましたが、クリックの時みたいに、ある一つの作品にじっくり時間をかけて振り写しを行うことは基本的には出来ません。
これだけ沢山の人が関わり、作品数も多くなると、どう考えても無理です。
そのためにも振り写しの日は、その日で大まかな流れや場所だけでもきちんと覚えるようにお願いします。
細かいところは、その後の振り確認でやるとしても、大雑把な流れがわかっていないと練習できません。
あと、各作品に責任者を設けていますが、その人は人より先に振りを覚えて教えなければいけないなどということではありません。
というよりも、少しでも練習時間を多く取れるように、皆さんの予定を調整してください。
また、振りが判らない部分があれば、そのままにしておかず、判っている人や私のところにその都度聞きに来て下さい。その辺は人それぞれ理解も進度も違うので、各自責任を持って踊りを完成させて行って下さい。
ついに、シマバレエ発表会、プレコン、コンクールも終わり、残すは10月の舞台のみとなりました。
とはいえ、振り写しが終わったのは約半分弱?
これから急ピッチで振り写しを行い、今月中には全ての振りを完成させますので、そのつもりでついて来て下さい。
尚、一部の人には言いましたが、クリックの時みたいに、ある一つの作品にじっくり時間をかけて振り写しを行うことは基本的には出来ません。
これだけ沢山の人が関わり、作品数も多くなると、どう考えても無理です。
そのためにも振り写しの日は、その日で大まかな流れや場所だけでもきちんと覚えるようにお願いします。
細かいところは、その後の振り確認でやるとしても、大雑把な流れがわかっていないと練習できません。
あと、各作品に責任者を設けていますが、その人は人より先に振りを覚えて教えなければいけないなどということではありません。
というよりも、少しでも練習時間を多く取れるように、皆さんの予定を調整してください。
また、振りが判らない部分があれば、そのままにしておかず、判っている人や私のところにその都度聞きに来て下さい。その辺は人それぞれ理解も進度も違うので、各自責任を持って踊りを完成させて行って下さい。
いよいよ、シマ発表会、プレコン、コンクールなどの本番が近づいてきました。
という訳で、今週から来週にかけてのレッスン予定が通常と異なっています。
ご確認の上、お間違いなきようお越し下さい。
8月2日(木)17時~
8月2日(木)20時~
8月4日(土):シマ発表会本番(レッスンお休み)
8月5日(日):発表会振り写し(該当者以外レッスンお休み)
8月6日(月):17時~初級、19時半~中・上級
8月7日(火):19時~中・上級
8月8日(水):13時~プレコン出場者のみ
8月9日(木):10時~コンクール出場者のみ、夜のレッスンお休み
以上、色々変更がありますのでご注意下さい。また、不明な点は、ご確認下さい。
という訳で、今週から来週にかけてのレッスン予定が通常と異なっています。
ご確認の上、お間違いなきようお越し下さい。
8月2日(木)17時~
バーを簡単にした後、ポアントの足慣らしをし、振りをします。
長くても20時には終わります。従って、遅れないように10分前にはスタジオに着くように来て下さい。
8月2日(木)20時~
20時からセンター&ポアント(若しくはそれに順ずるもの)を行うので、それまで
に来て各自バーをして体を慣らしておいて下さい。
ただし、これらの予定はあくまで予定で、当日の状況によって変わる可能性大です。その際は、臨機応変に対応お願いします。
8月4日(土):シマ発表会本番(レッスンお休み)
8月5日(日):発表会振り写し(該当者以外レッスンお休み)
8月6日(月):17時~初級、19時半~中・上級
8月7日(火):19時~中・上級
8月8日(水):13時~プレコン出場者のみ
8月9日(木):10時~コンクール出場者のみ、夜のレッスンお休み
以上、色々変更がありますのでご注意下さい。また、不明な点は、ご確認下さい。