忍者ブログ
バレエという芸術世界の華やかさと楽しさに魅せられた人全員に共通するのが、”踊るのが楽しい”という気持ち。 その気持ち持ち続ける為には、怪我のないダンサー生活が必須です。身体への正しい知識と理解、それに基づく強い身体作り、バレエの基礎を大切にする姿勢。 そのために必要な情報をお届けします。
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週のレッスン予定です。
<CCBA>
4月19日(火):19時半~、初級&P

4月21日(木):19時半~21時(90分):梅澤紘貴バレエクラス(要予約)
       21時10分~21時50分(40分):ポアント(要予約)

4月23日(土):16時~、初中級&P、ヴァリエーション

4月24日(日):16時~、中級&P、ヴァリエーション

4月25日(月):19時半~、プライベート

<Gold's Gym 原宿店>
毎週木曜日
    ・13時~14時:ダンスコンディショニング
    ・21時~21時45分:バレエ・バー
    ・21時50分~22時20分:バレエ・センター

<Gold's Gym 渋谷店>
毎週金曜日
      ・17時~18時30分:バレエアカデミー
※予定は変更する場合がありますので、予めご了承下さい。



クリック!お願いします。

にほんブログ村
PR
高浦由美子先生(東京バレエ団)によるレッスンを開催します。
【クラス詳細】

日時:4月22日(金)
時間:19時半~21時
レベル:初めての方から経験者まで
料金:2500円
スタジオ:CCBAスタジオ(東急田園都市線 駒沢大学駅より徒歩6分)

※今後、状況に応じてポアントレッスンの時間も設けたいと思います。

<予約方法>
予め、メールにて参加予約をお願いします。
E-mail:chiiho@vitaminhouse.co.jp

・予約は、当日の14時までに連絡下さい。
・キャンセルは、前日までに連絡下さい。
・料金は、お釣りの無いようにご協力お願いします。
高浦由美子/Yumiko TAKAURA



5 歳よりクラシック・バレエを始める。2007年、ジャパングランプリ(JGP)にて、
ピッツバーグバレエスクールのサマーセミナーのスカラシップ賞受賞。
翌年サマーセミナー参加。2008年、ジャパングランプリにて、ミルウォーキーバレエスクールの
サマーセミナーのスカラシップ賞受賞。翌年サマーセミナー参加。
2010年、全国日本バレエコンクールセミファイナリスト。
2011年、チャイコフスキー記念東京バレエ団入団。2012年、「ニジンスキーガラ」で
ペトルーシュカ、レ・シルフィードのコールドで初舞台を踏む。2013年、「ベジャールガラ」で
ドン・ジョバンニの第1 ヴァリエーション、子どものためのバレエ「ねむれる森の美女」で
宝石、シンデレラなどを踊る。2013年、ギリシャ公演ツアー、2014年、ヨーロッパ公演ツアー
参加。2014年、「ドン・キホーテ」で、アントレを踊る。

クリック!お願いします。



にほんブログ村
今週のレッスン予定です。
<CCBA>
4月12日(火):19時半~、初級&P

4月14日(木):19時半~21時(90分):梅澤紘貴先生によるバレエクラス(要予約)
       21時10分~21時50分(40分):ポアント(要予約)

4月16日(土):16時~、初中級&P、ヴァリエーション

4月17日(日):16時~、中級&P、ヴァリエーション

4月18日(月):19時半~、プライベート

<Gold's Gym 原宿店>
毎週木曜日
    ・13時~14時:ダンスコンディショニング
    ・21時~21時45分:バレエ・バー
    ・21時50分~22時20分:バレエ・センター

<Gold's Gym 渋谷店>
毎週金曜日
      ・17時~18時30分:バレエアカデミー

※予定は変更する場合がありますので、予めご了承下さい。


クリック!お願いします。

にほんブログ村

~より良いレッスンのためのウォームアップとクールダウン、そしてストレッチ法~

3月21日(祝・月)に、原宿GGで、祝日プログラムがあります。

15時半~16時半:コンディショニング
16時45分~18時:バレエ


今回のコンディショニングのテーマは、
「ウォームアップとクールダウン、そしてストレッチ」です。

ストレッチも、ウォームアップも、そして、クールダウンも、怪我予防だけでな
く、ダンスのテクニック向上、正しく筋肉を使う為にとても大事なステップです。
いつ、何を、どのくらい行えば良いかを知り、習慣にしましょう!

という訳で、お時間のつく方は、是非!

:*:・'゜☆' .:*:・'゜☆' .:*:・'゜☆' .:*:・'゜☆' .:*:・☆' .:*:・'゜☆'.:
ウォーミングアップには、ダイナミックストレッチが良いと言われています。
静的ストレッチは、運動後にケアの為に行うべきです。

というのも、筋肉は、使うと少しだけ長さが縮まってしまいます。
その結果、少し関節を引っ張ります。
その状態のまま放置しておくと、その引っ張った状態で固まり、痛みに繋がります。
そうならない為に、短くなった筋肉を適切な長さに戻してあげる。
これが静的ストレッチの本来の目的です。
なので、これは、レッスン後、運動後に行うべきなのです。
そう考えると、動く前にはダイナミックストレッチが必要となります。

ダイナミックストレッチとは、
・体温(筋肉の温度)を上昇させる
・関節の動きを潤滑にする
を目的としています。

そして、このダイナミックストレッチを行う最大の理由であり目的は、
怪我のリスクを下げる」ということです。

身体を温めることが怪我の予防に繋がるということは分かっていながら、
面倒だということでやらない人が多かったり、バレエの場合、
サウナパンツを履くことで体を温めていると思っていますが、
あれは何の意味もありません。
障害を予防したい、怪我を防ぎたいなら、ウォームアップは必ずやるべきです。

そして、【怪我の予防こそが、パフォーマンス力の向上となり、楽しく踊り続けるという
ことに繋がる】のです。

また、ストレッチについてもご紹介します。

ストレッチは、単に柔軟性を高めるだけがゴールではなく、そこから一歩進んで、


・何のために、このストレッチをやっているのか?
・ストレッチした部分を、どうやって使いたいのか?
・ストレッチすることで見えてくる自分の弱いところ、強いところはどこなのか?


という視点でも考えてみて下さい。

そういう視点で見ると、今やっているストレッチが、本当に役に立っているかど
うかが見えて来ると思います。


自分が欲しいゴールを手に入れようと思った場合、そのストレッチをすることで、
本当にそれが実現するのかどうか?についても考えてみて下さい。


多くの障害の原因は、本当の意味での【筋力不足】(勿論、筋力は必要です)ではなく
【身体の動かし方
が間違っている(使う筋肉が間違っている=フォームや姿勢が悪い)】
事が原因で起こることが多いです。


身体の動かし方が悪い為、それを何回も何回も反復することで、痛みを引き起こ
してしまう訳です。


この【身体の動かし方】を改善しないままで筋肉を強くしたとしても、痛みは改
善しないことが殆どです。


なので、【強い or 弱い】だけではなく、【使えているか or 使えていないか】
のモノサシも重要です。


ストレッチも、エクササイズも、レッスン内容も。
其々にゴールを決め、目的を持ち、体に合わせて行う必要があります。
そして、それを自分で理解出来るように…。


その後、バレエレッスンを受ける方は、身体の感覚がどう変わるかを感じてみて下さい。





クリック!お願いします。

にほんブログ村
今週のレッスン予定です。
3月8日(火):19時半~、初級&P

3月10日(木):
 <CCBA>19時半~22時、梅澤紘貴先生によるバレエクラス(要予約)
      "週替わり"クラス:ポアント

 <Gold's Gym 原宿店>
      21時~21時45分:バレエ・バー
      21時50分~22時20分:バレエ・センター

3月11日(金):
 <Gold's Gym 渋谷店>
      17時~18時30分:バレエアカデミー

3月12日(土):16時~、中級&P、ヴァリエーション

3月13日(日):16時~、初中級&P、ヴァリエーション

3月14日(月):14時~、19時半~、コンディショニング
※予定は変更する場合がありますので、予めご了承下さい。


クリック!お願いします。

にほんブログ村
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
インドアビュー
スタジオの様子
”FULL”ボタンを押すと、全画面表示になります。
Tweets by @ccba_ballet
クリックしてね!
ブログランキングに参加しています。よろしければ是非1クリックお願いします。
ブログ内検索
Access Counter
アクセス解析
忍者ブログ [PR]