バレエという芸術世界の華やかさと楽しさに魅せられた人全員に共通するのが、”踊るのが楽しい”という気持ち。
その気持ち持ち続ける為には、怪我のないダンサー生活が必須です。身体への正しい知識と理解、それに基づく強い身体作り、バレエの基礎を大切にする姿勢。
そのために必要な情報をお届けします。
今週のレッスン予定です。
クリック!お願いします。

にほんブログ村
<CCBA>※予定は変更する場合がありますので、予めご了承下さい。
5月10日(火):19時半~、初級&P
5月12日(木):19時半~21時(90分):梅澤紘貴バレエクラス(要予約)
21時10分~21時50分(40分):ポアント(要予約)
5月14日(土):16時~、初中級&P、ヴァリエーション
5月15日(日):16時~、中級&P、ヴァリエーション
5月16日(月):19時半~、プライベート
<Gold's Gym 原宿店>
毎週木曜日
・13時~14時:ダンスコンディショニング
・21時~21時45分:バレエ・バー
・21時50分~22時20分:バレエ・センター
<Gold's Gym 渋谷店>
毎週金曜日
・17時~18時30分:バレエアカデミー
クリック!お願いします。

にほんブログ村
PR
今週のレッスン予定です。
クリック!お願いします。

にほんブログ村
※予定は変更する場合がありますので、予めご了承下さい。
<CCBA>
5月3日(祝・火):19時半~、初級&P→お休み
5月4日(祝・水):14時~、基礎&P
5月5日(祝・木):19時半~21時(90分):梅澤紘貴バレエクラス(要予約)→お休み
21時10分~21時50分(40分):ポアント(要予約)→お休み
5月5日(祝・木):15時~、ワークショップ、詳細はこちら
5月7日(土):16時~、初中級&P、ヴァリエーション
5月8日(日):16時~、中級&P、ヴァリエーション
5月9日(月):19時半~、プライベート
<Gold's Gym 原宿店>
毎週木曜日
・13時~14時:ダンスコンディショニング
・21時~21時45分:バレエ・バー
・21時50分~22時20分:バレエ・センター
<Gold's Gym 渋谷店>
毎週金曜日
・17時~18時30分:バレエアカデミー
クリック!お願いします。

にほんブログ村
~ダンサーの為の基本エクササイズ~
5月3日(祝・火)に、原宿GGで、祝日プログラムがあります。
16時~17時:コンディショニング
17時15分~18時30分:バレエ
今回のコンディショニングのテーマは、
「ダンサーの為の基本エクササイズ」です。
何においても、「基本が一番難しい!」ということで…。
今回は、ダンサーにとって必要なエクササイズの中から幾つか取り上げ、その動きを細かく見ていきます。
皆さん、多分知っている動きだと思いますが、これらを正しく行うことはとても難しいです。
どうすれば正しく出来ているのか、どういうところに気を付けるべきなのか、今、自分はどういうことになっているのか、などについても説明します。
量よりも質を重視で。
更に、このエクササイズが、実際の踊りの中でどう使われ、どう意識するべきなのか?についても説明しますので、エクササイズだけで終わるのではなく、実際のクラスの中で感じ、踊りに繋がるように考えてみて下さい。
また、同じ動きを、レベルに応じて簡単にしたり難しくしたりする方法、レッスンでの問題を解決する為や自主練の為にどういう風に行えば良いかなども紹介します。
そして、エクササイズを行う上でよくある間違いが、
「エクササイズで、何となく体を使った感を感じられたから出来た!」と思うことです。
感じることは大切ですが、そんなに簡単に必要な筋肉を鍛えられるとは思えません。
ダンサーに必要なエクササイズは、
(1)筋肉を感じ、正しく行う事が出来る
というのは勿論必要なことですが、それで終わりではなく、更に、
(2)クラスの中で、そして、複雑な振付け、表現をしている時でも、しっかりと使えるという強さと確実性
更に、
(3)クラス中、また、踊りの間中、絶対に弱くならない、常に意識出来るだけのスタミナと強さ、集中力
も必要です。
その後、バレエレッスンを受ける方は、身体の感覚や意識がどう変わるか、どの部分が感じられるか?などを試してみて下さい。
都合つく方は、是非ご参加下さい。
佐野
クリック!お願いします。

にほんブログ村
5月3日(祝・火)に、原宿GGで、祝日プログラムがあります。
16時~17時:コンディショニング
17時15分~18時30分:バレエ
今回のコンディショニングのテーマは、
「ダンサーの為の基本エクササイズ」です。
何においても、「基本が一番難しい!」ということで…。
今回は、ダンサーにとって必要なエクササイズの中から幾つか取り上げ、その動きを細かく見ていきます。
皆さん、多分知っている動きだと思いますが、これらを正しく行うことはとても難しいです。
どうすれば正しく出来ているのか、どういうところに気を付けるべきなのか、今、自分はどういうことになっているのか、などについても説明します。
量よりも質を重視で。
更に、このエクササイズが、実際の踊りの中でどう使われ、どう意識するべきなのか?についても説明しますので、エクササイズだけで終わるのではなく、実際のクラスの中で感じ、踊りに繋がるように考えてみて下さい。
また、同じ動きを、レベルに応じて簡単にしたり難しくしたりする方法、レッスンでの問題を解決する為や自主練の為にどういう風に行えば良いかなども紹介します。
そして、エクササイズを行う上でよくある間違いが、
「エクササイズで、何となく体を使った感を感じられたから出来た!」と思うことです。
感じることは大切ですが、そんなに簡単に必要な筋肉を鍛えられるとは思えません。
ダンサーに必要なエクササイズは、
(1)筋肉を感じ、正しく行う事が出来る
というのは勿論必要なことですが、それで終わりではなく、更に、
(2)クラスの中で、そして、複雑な振付け、表現をしている時でも、しっかりと使えるという強さと確実性
更に、
(3)クラス中、また、踊りの間中、絶対に弱くならない、常に意識出来るだけのスタミナと強さ、集中力
も必要です。
その後、バレエレッスンを受ける方は、身体の感覚や意識がどう変わるか、どの部分が感じられるか?などを試してみて下さい。
都合つく方は、是非ご参加下さい。
佐野
クリック!お願いします。

にほんブログ村
今週のレッスン予定です。
クリック!お願いします。

にほんブログ村
<CCBA>※予定は変更する場合がありますので、予めご了承下さい。
4月26日(火):19時半~、初級&P
4月28日(木):19時半~21時(90分):梅澤紘貴バレエクラス(要予約)→お休み
21時10分~21時50分(40分):ポアント(要予約)→お休み
4月30日(土):16時~、初中級&P、ヴァリエーション
5月1日(日):16時~、中級&P、ヴァリエーション
5月2日(月):19時半~、プライベート→代行の為、お休み
<Gold's Gym 原宿店>
毎週木曜日
・13時~14時:ダンスコンディショニング
・21時~21時45分:バレエ・バー
・21時50分~22時20分:バレエ・センター
<Gold's Gym 渋谷店>
毎週金曜日
・17時~18時30分:バレエアカデミー
クリック!お願いします。

にほんブログ村
5月5日(祝・木)に、特別レッスンを開催します。
骨盤には、踊る為だけではなく、人間として動く為に必要な筋肉のほぼ全てが付いています。
その為、骨盤のプレースメントは、テクニックを左右し、且つ、怪我のリスクも高めます。
今回は、先ず骨盤の構造について知り、各ポジションでの正しい骨盤のプレースメントを確認します。また、間違った骨盤のプレースメントの危険性についても説明します。
更に、レッスン中の骨盤のプレースメントをどう確認するか?について、具体的な動き(プリエ、タンジュ)の中で説明します。
とはいえ、骨盤に関しては、とても理解するのが難しいのも事実です。
今回お伝えする中で、新しい学びを得、直ぐに結果につながる方もいれば、直ぐには結びつかない方もいると思います。が、それ以上に、「知ること」で上達する可能性もあります。
そして、それ以上に大事なのは、自分自身の身体を感じて、身体の状態を知り、自分でコントロール出来るようになるということです。
続くバレエクラスでは、コンディショニングクラスで理解した内容を、実際の動きの中で意識しながら進めます。
プリエやタンジュの動きの中で、骨盤の位置を確認してみて下さい。
コンディショニングとバレエクラスを続けることで、単独で行うよりも理解も深まり、
そして何より、バレエの動きの中で、それがどういうことかをより体感して頂けると思います。

にほんブログ村
今回のテーマは”骨盤”です。
骨盤は、人間の土台となる部分です。骨盤には、踊る為だけではなく、人間として動く為に必要な筋肉のほぼ全てが付いています。
その為、骨盤のプレースメントは、テクニックを左右し、且つ、怪我のリスクも高めます。
今回は、先ず骨盤の構造について知り、各ポジションでの正しい骨盤のプレースメントを確認します。また、間違った骨盤のプレースメントの危険性についても説明します。
更に、レッスン中の骨盤のプレースメントをどう確認するか?について、具体的な動き(プリエ、タンジュ)の中で説明します。
とはいえ、骨盤に関しては、とても理解するのが難しいのも事実です。
今回お伝えする中で、新しい学びを得、直ぐに結果につながる方もいれば、直ぐには結びつかない方もいると思います。が、それ以上に、「知ること」で上達する可能性もあります。
そして、それ以上に大事なのは、自分自身の身体を感じて、身体の状態を知り、自分でコントロール出来るようになるということです。
続くバレエクラスでは、コンディショニングクラスで理解した内容を、実際の動きの中で意識しながら進めます。
プリエやタンジュの動きの中で、骨盤の位置を確認してみて下さい。
コンディショニングとバレエクラスを続けることで、単独で行うよりも理解も深まり、
そして何より、バレエの動きの中で、それがどういうことかをより体感して頂けると思います。
【特別レッスン詳細】クリック!お願いします。
日時:5月5日(祝・木)
内容:コンディショニング(佐野)+バレエ(梅澤・小川)
時間:15時~コンディショニング、17時~バレエ
料金:
<通常>コンディショニング2000円、バレエ3000円
<会員>コンディショニング2000円、バレエレッスン1回分
★コンディショニングは、梅澤先生、小川先生も皆さんと一緒に参加してくれる予定です。そして、次のクラスは、その内容を踏まえたレッスン展開となります。★
<予約方法>
予め、メールにて参加予約をお願いします。
E-mail:chiiho@vitaminhouse.co.jp
・予約は、随時受け付けています。ただし、定員になり次第締め切ります。
・キャンセルは、前日までに連絡下さい。
・料金は、お釣りの無いようにご協力お願いします。

にほんブログ村