忍者ブログ
バレエという芸術世界の華やかさと楽しさに魅せられた人全員に共通するのが、”踊るのが楽しい”という気持ち。 その気持ち持ち続ける為には、怪我のないダンサー生活が必須です。身体への正しい知識と理解、それに基づく強い身体作り、バレエの基礎を大切にする姿勢。 そのために必要な情報をお届けします。
[495]  [494]  [493]  [492]  [491]  [490]  [489]  [488]  [487]  [486]  [485
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3回に亘り、前、横、後ろへ脚を高く上げる為のヒントを一通り説明しました。

出来る、出来ないではなく、先ず知識として頭で理解出来たでしょうか。
色々な「知識」があれば、無駄に悩み苦しむことはなくなり、時間もお金も、無駄にすることはありません。

ただ、「知識」は黙っていれば誰かが与えてくれるものではなく、欲しかったら、自分から取りに行く必要があります。
でも、必要な「知識」を取りに行くためには、先ずは自分を知り、自分のどこが駄目か、どうしてこうなるのか?と悩み、分からないと思うことが必要です。

そうやって、貪欲に求め続けていれば、知識を得たことで、もともと身体が持っていた能力が表に出てきて、突然上達したように見えたり、あ~、こういうことだったのか!と瞬間にこれまでのことと繋がる時があります。
皆さんの中にも、まだまだ自分では気づいていない、眠っている能力が沢山あります。それに、どれだけ早く気づき、それを如何に目覚めさせてあげるかが重要です。

また、バレエに限らずですが、時間をかければ上手くなる、繰り返しやれば、いつか出来るようになる、という訳ではありません(それが必要なことも勿論あります)。
そもそも、1回で、3日で出来ることに何年もかける必要がないのです。

だからこそ、知識が必要となります。が、知っただけでは知識とはいえません。
その知識を、自分のものとして、自分の身体に活かせるように役立てて行くことができて初めて知識が知識として活きるのです。

そして、その都度必要なことを行い、その都度必要な情報を少しずつ増やす。
その繰り返し。途中からにせよ、始めないと変わらないことばかりです。

今の自分は何が出来て何が出来ていないのか、先ずは、自分を把握し、必要な情報を受け取る。
但し、一度に多くの情報を受け取ろうとすると、頭が混乱するばかりではなく、自分の出来てなさに漠然と凹んだりします。

だからこそ、少しずつの積み重ね。
今、自分が出来ること、受け取れるものから始めるしかありません。

頭でっかちバレエをしたいわけではなく、思考からの解放、柵からの開放、思い込みからの開放。

最終目標は、自由に踊る!

そのための知識です。

「あ~、そういうことだったのか!」という単純な感動を、一つでも多く経験して欲しいと思います。

次回より、今回知った「知識」を、自分のものとして、自分の身体に活かせるように役立てて行く為には?ということを説明したいと思います。


クラスについて
日時:3月11日(火)
時間:13時~14時
場所:ゴールドジム原宿店


クリック!お願いします。

にほんブログ村

PR
この記事にコメントする
name
title
font color
mali
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
インドアビュー
スタジオの様子
”FULL”ボタンを押すと、全画面表示になります。
Tweets by @ccba_ballet
クリックしてね!
ブログランキングに参加しています。よろしければ是非1クリックお願いします。
ブログ内検索
Access Counter
アクセス解析
忍者ブログ [PR]