バレエという芸術世界の華やかさと楽しさに魅せられた人全員に共通するのが、”踊るのが楽しい”という気持ち。
その気持ち持ち続ける為には、怪我のないダンサー生活が必須です。身体への正しい知識と理解、それに基づく強い身体作り、バレエの基礎を大切にする姿勢。
そのために必要な情報をお届けします。
毎回、レッスンにご参加頂き、ありがとうございます。
さて、今日は、骨盤底筋群についてです。
~~~
クラスの最初に行っている呼吸。
きちんと、正しく、呼吸出来てますか?
呼吸をする際、同時に、骨盤底筋群も意識してみて下さい。
この骨盤底筋群がきちんと機能することが大前提。
それが意識できたら、次は無意識でも呼吸に合わせて骨盤底筋を使えるようになること。
これが、ピラティスの基本であり、且つ、バレエの引き上げの基本です。
という訳で、次回クラスでは、骨盤底筋群のエクササイズを紹介します。
MLに登録頂いている方には、一足先にメールでエクササイズを紹介しました。
クラスの最初に一緒にやりますが、その時に始めてやるよりも、自分なりに試行錯誤してからやる方が、
より感じやすい、判らないところがよりクリアになるなどの効果があると思います。
また、予め予備知識を持って、自分でやってみてから参加することで、
その時間を有効に使えると思いますので、是非、時間のあるときにやってみて下さい。
さて、今日は、骨盤底筋群についてです。
~~~
クラスの最初に行っている呼吸。
きちんと、正しく、呼吸出来てますか?
呼吸をする際、同時に、骨盤底筋群も意識してみて下さい。
この骨盤底筋群がきちんと機能することが大前提。
それが意識できたら、次は無意識でも呼吸に合わせて骨盤底筋を使えるようになること。
これが、ピラティスの基本であり、且つ、バレエの引き上げの基本です。
という訳で、次回クラスでは、骨盤底筋群のエクササイズを紹介します。
MLに登録頂いている方には、一足先にメールでエクササイズを紹介しました。
クラスの最初に一緒にやりますが、その時に始めてやるよりも、自分なりに試行錯誤してからやる方が、
より感じやすい、判らないところがよりクリアになるなどの効果があると思います。
また、予め予備知識を持って、自分でやってみてから参加することで、
その時間を有効に使えると思いますので、是非、時間のあるときにやってみて下さい。
PR
この記事にコメントする