忍者ブログ
バレエという芸術世界の華やかさと楽しさに魅せられた人全員に共通するのが、”踊るのが楽しい”という気持ち。 その気持ち持ち続ける為には、怪我のないダンサー生活が必須です。身体への正しい知識と理解、それに基づく強い身体作り、バレエの基礎を大切にする姿勢。 そのために必要な情報をお届けします。
[651]  [650]  [649]  [648]  [647]  [646]  [645]  [644]  [643]  [642]  [641
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

簡単足裏トレーニンググッズ、その名も、
「FrogHand(フロッグハンド)」のご紹介。


足には、全身の骨の1/4が集中しています。
が、普段なかなかトレーニングすることが少ない部分だと思います。
しかも、特にバレエ関係の人は、無理なターンアウトなどから、気づいたら外反母趾に
なっている人も多いと思います。
外反拇指や開帳足(横アーチがない状態)は、痛みが無いうちは気づかない人も多いし、
気が付いても(仕方ないと)然して関心を抱かない人も居ます。
それが、テクニックに多大なる影響を与えているにも関わらず、です。

プリエが踏めない!、アダージョでグラグラする!と思っている人など…。

外反拇指の最大の問題は、親指が使えない、足裏が使えないことです。
無理なターンアウトをし続けた結果、また、足に合っていないポアントを履き続けた結果、
外反母趾になります。

そうすると、体幹トレーニングを幾らしても、土台となっている足がしっかりと
サポートしてくれていないのだから、その上にどれだけ鍛えた体を置いたところ
で、余り意味がありません。

そして、いつしか、「外反母趾が痛くて…」となり、「歩くのも痛い!」となる
可能性も大いにあります。
また、足裏(アーチ)が無くなると、脹脛や膝、腰などへの負担が大きくなり、
筋肉が硬くなります。それが、柔軟性を減らすことにも繋がります。

外反拇指や開帳足にならない為には、テクニックの面で気を付けるのも勿論必要です。
が、既に外反母趾や開帳足になっている人、なりつつある人、親指が全く使えていない人、
アーチがない人などは、自分で弱い部分を鍛えてあげるという、
セルフコンディショニングも必要です。

しっかりした足を作るためには、地道なエクササイズが必要です。

足裏の筋肉は、先ずは、足指を動かすことで刺激され鍛えることができます。
また、足裏を鍛えるには、足指を開くことがとても重要になります。
開帳足になっている人は、足の骨と骨を寄せる力が弱っています。
なので、指先で、体重を支え切れないのです。

特に、ダンサーの人たちにとっては、高いルルベ、ポアントからドゥミを通って降りる、
静かなジャンプの着地、踊りの安定性などに、足の筋力はとても大切で必要なのです。

セラバンドでも、同様のエクササイズは出来ますが、一番違う点は、足指を開きながら
エクササイズ出来ることと、膝を伸ばした状態で色々なエクササイズが出来ることです。

また、シリコン素材でできている為、エクササイズバンドのように切れることがほぼありません。

更に、他のエクササイズをしている間も、足指に入れておくだけで、足指を開かせてくれます。
反対に、引っ張ることで、開帳足の改善にもなります。

スポーツ界や病院でのリハビリなどにも使われているというこの商品、バレエの為だけではなく、これから足を出す季節へのケアとしても、是非上手く活用してみて下さい。


【商品詳細】
商品名:FrogHand(フロッグハンド)
タイプ:ハード、ソフト
価格:¥3,456[税込]→\3,000[税込・送料込]

欲しい方は、ハードかソフトかを明記の上、連絡下さい。




クリック!お願いします。

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
name
title
font color
mali
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
フロッグハンド
ハードが良いのかソフトが良いのか分かりませんが、私の足に良いと思いますのでよろしくお願いします。めぐみ
小池めぐみ 2016/07/09(Sat)17:35:51 編集
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
インドアビュー
スタジオの様子
”FULL”ボタンを押すと、全画面表示になります。
Tweets by @ccba_ballet
クリックしてね!
ブログランキングに参加しています。よろしければ是非1クリックお願いします。
ブログ内検索
Access Counter
アクセス解析
忍者ブログ [PR]