バレエという芸術世界の華やかさと楽しさに魅せられた人全員に共通するのが、”踊るのが楽しい”という気持ち。
その気持ち持ち続ける為には、怪我のないダンサー生活が必須です。身体への正しい知識と理解、それに基づく強い身体作り、バレエの基礎を大切にする姿勢。
そのために必要な情報をお届けします。
今年初めての舞台、クリックは無事終りましたが、一息つく間もなく次なる舞台が迫ってきています。
本日、来月末にあるプレコンの審査順等についての連絡がありました。
既に出場する方には連絡済ですが、今一度時間等確認しておいて下さい。
ところで、基本的にこういうコンクールの場合、予め時間が判る訳で、その時間帯に自分の調子を最大に持っていくための意識(所謂イメトレ)とアップ(モチベーションも含め)を考えてみて下さい。
幸か不幸か、我々の場合、通常のレッスンが大体この時間帯なので、そういう意味では比較的やりやすいかもしれません。
朝レッスンをしている人なんかは、この遅い時間に最大限に持っていくのが難しく、実力を出し切れない人もいます。
あと、簡単なスケジュールをお知らせしましたが、見てお分かりの通り、場当たりは約40人近くが10分間で一斉に行います。
皆さん、良いかどうかはさておき、他の人のことなど構わずやりたい放題やることが多いので、その辺も予め認識しておいて下さい。舞台上でくれぐれも圧倒されないように。
踊る前に下手に緊張してしまうと、それだけでマイナス要因になってしまうだけでなく、本来出せるはずの力を出せずに終ることも屡。
自分では気にしていないと思っても、こういう特別な状況下においては、気持ちが少しでも動揺してしまうと、無意識のうちに、何時もの体と違ってきてしまいます。
とりあえず、初体験の場合、更に予期せぬことも起こる可能性があるので、常に平常心で周りのことを気にしない強い精神力を持つように、常のレッスンから心がけてみて下さい。
本日、来月末にあるプレコンの審査順等についての連絡がありました。
既に出場する方には連絡済ですが、今一度時間等確認しておいて下さい。
ところで、基本的にこういうコンクールの場合、予め時間が判る訳で、その時間帯に自分の調子を最大に持っていくための意識(所謂イメトレ)とアップ(モチベーションも含め)を考えてみて下さい。
幸か不幸か、我々の場合、通常のレッスンが大体この時間帯なので、そういう意味では比較的やりやすいかもしれません。
朝レッスンをしている人なんかは、この遅い時間に最大限に持っていくのが難しく、実力を出し切れない人もいます。
あと、簡単なスケジュールをお知らせしましたが、見てお分かりの通り、場当たりは約40人近くが10分間で一斉に行います。
皆さん、良いかどうかはさておき、他の人のことなど構わずやりたい放題やることが多いので、その辺も予め認識しておいて下さい。舞台上でくれぐれも圧倒されないように。
踊る前に下手に緊張してしまうと、それだけでマイナス要因になってしまうだけでなく、本来出せるはずの力を出せずに終ることも屡。
自分では気にしていないと思っても、こういう特別な状況下においては、気持ちが少しでも動揺してしまうと、無意識のうちに、何時もの体と違ってきてしまいます。
とりあえず、初体験の場合、更に予期せぬことも起こる可能性があるので、常に平常心で周りのことを気にしない強い精神力を持つように、常のレッスンから心がけてみて下さい。
6日の本番、お疲れ様でした!
また、お忙しい中、ご協力頂いた方、改めて御礼申し上げます。
更に、当日悪天候の中、会場まで足をお運び頂いた方、本当にありがとうございました。
皆様のお陰で、何とか舞台を無事終えることが出来ました。
また、多くの皆さんが舞台終了後「楽しかった~!」と言っていましたが、そのことは私自身、とても嬉しく思いました。
舞台の内容も大切ですが、それ以上にこれまで練習してきた人達と共有する時間が楽しく良い思い出になることが何よりも大切なことだと思います。それがあるからこそ、また次!と思えるんだと思います。
とはいえ、今年最初の舞台ということもあり、内容的には今後への課題もたくさん見えたと思います。
難しいこと、出来ないことに必死に取り組み、色々な工夫をする時間。
没我というか、頭の中がカラッポになり、無心になれるる時間。
この時間こそが何にもまして楽しく、且つ、貴重なものだと思います。
現在の能力で出来る、出来ないを判断しては、新しいことや困難なことは何時まで経っても出来るようにはなりません。可能性とは「未来の能力」のことです。
今回出来なかった部分は、次の舞台までの課題として、各自今後の練習に取組んで下さいね!!
また、お忙しい中、ご協力頂いた方、改めて御礼申し上げます。
更に、当日悪天候の中、会場まで足をお運び頂いた方、本当にありがとうございました。
皆様のお陰で、何とか舞台を無事終えることが出来ました。
また、多くの皆さんが舞台終了後「楽しかった~!」と言っていましたが、そのことは私自身、とても嬉しく思いました。
舞台の内容も大切ですが、それ以上にこれまで練習してきた人達と共有する時間が楽しく良い思い出になることが何よりも大切なことだと思います。それがあるからこそ、また次!と思えるんだと思います。
とはいえ、今年最初の舞台ということもあり、内容的には今後への課題もたくさん見えたと思います。
難しいこと、出来ないことに必死に取り組み、色々な工夫をする時間。
没我というか、頭の中がカラッポになり、無心になれるる時間。
この時間こそが何にもまして楽しく、且つ、貴重なものだと思います。
現在の能力で出来る、出来ないを判断しては、新しいことや困難なことは何時まで経っても出来るようにはなりません。可能性とは「未来の能力」のことです。
今回出来なかった部分は、次の舞台までの課題として、各自今後の練習に取組んで下さいね!!
いよいよ泣いても笑っても残すところ後3日!
これまで練習してきたことが、一つでも多く舞台で発揮できるように頑張って下さい。
肩肘張らず、欲を出さず、何時も通りの自分が出せるように。
そして、最後は何よりも舞台を如何に楽しむか!です。
失敗しても、思うようにいかなくても、間違っても…。
そんなことは問題ではありません。
色々なことを気にして自分らしさを失わないようにして下さい。
舞台がどういう出来であったにせよ、今回の舞台を一つの貴重な経験として、次の舞台にどう活かすかを考えれば良いんです。
その積み重ねが、とっても大切だと思います。
残り少ない時間、怪我だけには気をつけて下さい。
本番は、私も一人の観客として皆さんの舞台の成功を祈っています。
これまで練習してきたことが、一つでも多く舞台で発揮できるように頑張って下さい。
肩肘張らず、欲を出さず、何時も通りの自分が出せるように。
そして、最後は何よりも舞台を如何に楽しむか!です。
失敗しても、思うようにいかなくても、間違っても…。
そんなことは問題ではありません。
色々なことを気にして自分らしさを失わないようにして下さい。
舞台がどういう出来であったにせよ、今回の舞台を一つの貴重な経験として、次の舞台にどう活かすかを考えれば良いんです。
その積み重ねが、とっても大切だと思います。
残り少ない時間、怪我だけには気をつけて下さい。
本番は、私も一人の観客として皆さんの舞台の成功を祈っています。
フリーステージまで後3週間を切りました。
というわけで、今年のチラシもついに完成!!
招待したい方に、是非お渡し下さい。
尚、チラシはたくさんありますので、必要な方は遠慮なくお申し出下さい。
今年のチラシはこんな感じです。
というわけで、今年のチラシもついに完成!!
招待したい方に、是非お渡し下さい。
尚、チラシはたくさんありますので、必要な方は遠慮なくお申し出下さい。
今年のチラシはこんな感じです。