バレエという芸術世界の華やかさと楽しさに魅せられた人全員に共通するのが、”踊るのが楽しい”という気持ち。
その気持ち持ち続ける為には、怪我のないダンサー生活が必須です。身体への正しい知識と理解、それに基づく強い身体作り、バレエの基礎を大切にする姿勢。
そのために必要な情報をお届けします。
今日は、コンディショニングクラスのML宛に投稿した内容ですが、大いに参考になると思いますので、紹介します。
既に見たことがあるかもしれませんが、是非皆さんに見て頂きたい映像があり、メールしました。
時間を割いてでも見て欲しい内容です。
語っているのは、武井壮さんと、室伏広治さん。
当然、映像の対象はスポーツですが、これはバレエにも大いに活用できる考え方だと思います。
そして、これらの映像に一貫しているのが、以下の問です。
【問題】反復運動は、繰り返せば繰り返す程強くなる?
【回答】ならない。
では、どうするか?
結論を先に書けば、
室伏選手は、
・如何に反復させないで練習するか
・反復運動に感じさせないように、慣れさせないようにするのが、「頭を使った練習」
・脳の重要性
・脳から正しい指令を送る練習が必要
そして、彼は、こうも言っています。
「今より力をつけることは無理。早く走ることができるかと言えば、それも無理。
でも、身体の使い方にはまだまだ改善の余地、追求するものがある」
武井さんは、
「スポーツをする前にやるべきことがある。それは、自分の体を動かす技術を上げておくこと。
実際頭で思っていることとやっていることがずれていると、上手くいかない。
しかも、この状態で反復練習をやっても、反復練習があまり身にならない。
若しくは、結果は良くなったとしても、ずれたままで結果を良くしただけ。
自分を動かす技術&能力は変わっていないけど、反復練習をすると何となく慣れて上手くなる。
なので、先ずやるべきことは、技術練習をする前に、自分の体を思った通りに動かせるようになること」
武井さんが映像の中で話していることは、一般人に向けて言っているので、より分かりやすく、なるほどなと思えると思います。そして、それはバレエにも全く当てはまります。
その為にも、まずは自分の体を知り、自分が思った通りに自分の体を動かせるようになること。
それが、短時間で、且つ、思ったように踊れるようになる最適な方法だし、近道だと思います。
◆武井壮が語るスポーツが上手になるコツが説得力ありすぎ!2014
上手く見れない方はこちらから。
◆室伏広治トレーニング理論
上手く見れない方はこちらから。
◆室伏広治 体の使い方
上手く見れない方はこちらから。
クリック!お願いします。

にほんブログ村
既に見たことがあるかもしれませんが、是非皆さんに見て頂きたい映像があり、メールしました。
時間を割いてでも見て欲しい内容です。
語っているのは、武井壮さんと、室伏広治さん。
当然、映像の対象はスポーツですが、これはバレエにも大いに活用できる考え方だと思います。
そして、これらの映像に一貫しているのが、以下の問です。
【問題】反復運動は、繰り返せば繰り返す程強くなる?
【回答】ならない。
では、どうするか?
結論を先に書けば、
室伏選手は、
・如何に反復させないで練習するか
・反復運動に感じさせないように、慣れさせないようにするのが、「頭を使った練習」
・脳の重要性
・脳から正しい指令を送る練習が必要
そして、彼は、こうも言っています。
「今より力をつけることは無理。早く走ることができるかと言えば、それも無理。
でも、身体の使い方にはまだまだ改善の余地、追求するものがある」
武井さんは、
「スポーツをする前にやるべきことがある。それは、自分の体を動かす技術を上げておくこと。
実際頭で思っていることとやっていることがずれていると、上手くいかない。
しかも、この状態で反復練習をやっても、反復練習があまり身にならない。
若しくは、結果は良くなったとしても、ずれたままで結果を良くしただけ。
自分を動かす技術&能力は変わっていないけど、反復練習をすると何となく慣れて上手くなる。
なので、先ずやるべきことは、技術練習をする前に、自分の体を思った通りに動かせるようになること」
武井さんが映像の中で話していることは、一般人に向けて言っているので、より分かりやすく、なるほどなと思えると思います。そして、それはバレエにも全く当てはまります。
その為にも、まずは自分の体を知り、自分が思った通りに自分の体を動かせるようになること。
それが、短時間で、且つ、思ったように踊れるようになる最適な方法だし、近道だと思います。
◆武井壮が語るスポーツが上手になるコツが説得力ありすぎ!2014
上手く見れない方はこちらから。
◆室伏広治トレーニング理論
上手く見れない方はこちらから。
◆室伏広治 体の使い方
上手く見れない方はこちらから。
クリック!お願いします。

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする