バレエという芸術世界の華やかさと楽しさに魅せられた人全員に共通するのが、”踊るのが楽しい”という気持ち。
その気持ち持ち続ける為には、怪我のないダンサー生活が必須です。身体への正しい知識と理解、それに基づく強い身体作り、バレエの基礎を大切にする姿勢。
そのために必要な情報をお届けします。
先日アップした出張サービス。
今回、ある企業へ伺って来ました。
依頼内容は、
・姿勢が悪い(猫背)と言われる
・歩き方が変だと言われる
・腰痛改善
でした。
”姿勢が悪い!”と言われたこと、誰しも一度や二度はあると思います。
では、”正しい姿勢”ってどんなのですか?
”姿勢が悪い(正しい姿勢にしなさい)”と言われることはあっても、それに対
して取る”正しいと思っている姿勢”って、本当に正しいのでしょうか?
昔を振り返って、”正しい姿勢”って、教えられたことがない気がします。
”正しい歩き方”も。
という訳で、
(1)正しい姿勢がどういうものかを説明し、
(2)正しい姿勢を取るための準備をし、
(3)実際に正しい姿勢を体感してもらう
という流れで進めました。
因みに、姿勢が悪いという場合の筆頭が、猫背だと思います。
頭が前に出て、背中が丸まっている状態が「猫背」です。
ただ、猫背と言っても色々タイプがあります。
猫背が良くないのは分かりますが、では、何故猫背になるのでしょうか。
筋力不足など色々理由があると思いますが、一言で言えば、
その姿勢が、その人にとって「楽な姿勢」だからです。
もっと、言えば、「頭が楽だと思っている姿勢」だからです。
だから、その「楽な姿勢」を崩して、「正しいと思う姿勢」に持って行くと、身体に無理が生じ、その姿勢をキープするのがつらく、気づいたら、元の姿勢に戻ってしまうのです。
でも、ここで大切なポイントがあります。
「本当に正しい姿勢は、何分たっても疲れない」
ということです。
身体の力が適度に抜けて、呼吸もしやすいので、とてもリラックスできます。
なので、先ずは、正しい姿勢というものを体感してもらいました。
この方法は、驚くほど簡単にできます。
そして、この姿勢をキープしようとすると、勝手にその為に必要なお腹の筋肉などが働き始めます。
最初は違和感ある姿勢かもしれませんが、何度もやっているうちに、そちらの方が自然な感じになり、元の悪い姿勢に戻ろうとし難くなります。
そして、もう一つ大切なこと。
姿勢改善の為には、呼吸も重要です。
なので、その後、呼吸の練習もしました。
息を吸ったらお腹は膨らむ?引っ込む?
腹式呼吸と胸式呼吸の違いは?
自身の仕事には自信を持って説明できても、こと、自分の身体になると???がいっぱい!
珍解答も飛び出しながら、とても有意義で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
身体を変えるのには時間が掛かります。
だから、一度で見違えるような違いを得るのは難しいです。
が、それでも、明らかに見て違いが分かるくらいの変化がありました。
そして、何よりも、健康への意識が変わり、自分の身体に対する見方や考え方が変わり、癖にも気づいて頂けたことが何よりの結果だと思います。
会社の為に、家族の為に、自分の為に。
ビジネスマンは、見た目が大事と言いますが、幾ら、シワのないパリッとしたスーツを着こなし、洒落た小物をさり気なく身に纏い現れても、姿勢が悪ければ全て台無しです。
「姿勢は心が現れるもの」
姿勢を良くして、相手に好印象を与え、人間関係も仕事も、そして人生も円滑に進められるように。そんなお手伝いが出来れば嬉しいです。
クリック!お願いします。

にほんブログ村
今回、ある企業へ伺って来ました。
依頼内容は、
・姿勢が悪い(猫背)と言われる
・歩き方が変だと言われる
・腰痛改善
でした。
”姿勢が悪い!”と言われたこと、誰しも一度や二度はあると思います。
では、”正しい姿勢”ってどんなのですか?
”姿勢が悪い(正しい姿勢にしなさい)”と言われることはあっても、それに対
して取る”正しいと思っている姿勢”って、本当に正しいのでしょうか?
昔を振り返って、”正しい姿勢”って、教えられたことがない気がします。
”正しい歩き方”も。
という訳で、
(1)正しい姿勢がどういうものかを説明し、
(2)正しい姿勢を取るための準備をし、
(3)実際に正しい姿勢を体感してもらう
という流れで進めました。
因みに、姿勢が悪いという場合の筆頭が、猫背だと思います。
頭が前に出て、背中が丸まっている状態が「猫背」です。
ただ、猫背と言っても色々タイプがあります。
猫背が良くないのは分かりますが、では、何故猫背になるのでしょうか。
筋力不足など色々理由があると思いますが、一言で言えば、
その姿勢が、その人にとって「楽な姿勢」だからです。
もっと、言えば、「頭が楽だと思っている姿勢」だからです。
だから、その「楽な姿勢」を崩して、「正しいと思う姿勢」に持って行くと、身体に無理が生じ、その姿勢をキープするのがつらく、気づいたら、元の姿勢に戻ってしまうのです。
でも、ここで大切なポイントがあります。
「本当に正しい姿勢は、何分たっても疲れない」
ということです。
身体の力が適度に抜けて、呼吸もしやすいので、とてもリラックスできます。
なので、先ずは、正しい姿勢というものを体感してもらいました。
この方法は、驚くほど簡単にできます。
そして、この姿勢をキープしようとすると、勝手にその為に必要なお腹の筋肉などが働き始めます。
最初は違和感ある姿勢かもしれませんが、何度もやっているうちに、そちらの方が自然な感じになり、元の悪い姿勢に戻ろうとし難くなります。
そして、もう一つ大切なこと。
姿勢改善の為には、呼吸も重要です。
なので、その後、呼吸の練習もしました。
息を吸ったらお腹は膨らむ?引っ込む?
腹式呼吸と胸式呼吸の違いは?
自身の仕事には自信を持って説明できても、こと、自分の身体になると???がいっぱい!
珍解答も飛び出しながら、とても有意義で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
身体を変えるのには時間が掛かります。
だから、一度で見違えるような違いを得るのは難しいです。
が、それでも、明らかに見て違いが分かるくらいの変化がありました。
そして、何よりも、健康への意識が変わり、自分の身体に対する見方や考え方が変わり、癖にも気づいて頂けたことが何よりの結果だと思います。
会社の為に、家族の為に、自分の為に。
ビジネスマンは、見た目が大事と言いますが、幾ら、シワのないパリッとしたスーツを着こなし、洒落た小物をさり気なく身に纏い現れても、姿勢が悪ければ全て台無しです。
「姿勢は心が現れるもの」
姿勢を良くして、相手に好印象を与え、人間関係も仕事も、そして人生も円滑に進められるように。そんなお手伝いが出来れば嬉しいです。
出張サービスお問い合わせ
株式会社ビタミンハウス
電話:03-3499-8807
E-mail:chiiho@vitaminhouse.co.jp
担当:佐野
クリック!お願いします。

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする